ガーデニングビギナーズ 4回目
ガーデニングビギナーズ講座の4回目を受講しました。
振り返りです。
心に残った、ポイント
1.葉は、炭水化物(糖)を作る工場
蒸散→蒸散で、葉から水分が出ていくことと「引き換え」に根から水分を吸うことができる。
梅雨時期
→蒸散出来ない
→根から水分(栄養)が吸えない
→元気が無くなる
対策
→風通しを良くする
壁から離す。
鉢と鉢の間隔を離す。など
2.器も、植物も、それぞれに見所を見つける
今までは、植物が主役だったけれど、器にもこだわり、それぞれを活かしていく
3.本日の園芸用語
・節間(せっかん)
茎に葉がつき、葉がつく部分を節(せつ)と呼び、節と節の間を、「節間」と呼ぶ
・ミリオンA(珪酸塩白土)
穴のない鉢に使う、根腐れ予防の鉢底石
・セラミス
室内用の土代わり
今回は、観葉植物の寄せ植えでした。
鉢は、手作りの為、一つ一つ違います。
観葉植物も、お店にある中から、自分の好みでチョイスしました。
個性が出ます。
私が今回使ったのは
・スパティフィラム(サトイモ科)
・ポトス(サトイモ科)
・レインボーファン(イワヒバ科)
・ギヌラ
大きくなるのが、楽しみです
いつもありがとうございます
今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように
目標:「心を満たし、充実した人生を実感」
「想い・言葉・行動」が人生を創造する
7月:「レベルを引き上げ、希少価値のある女になる」
関連記事