ガーデニングビギナーズ 9回目

けーこちゃん

2015年12月17日 23:16



ガーデニングビギナーズ講座の9回目を受講しました。

振り返りです。


心に残った、ポイント


1.人為分類する自然分類

分類学という、1つの学問になっている。

人為分類…人間との繋がり、用途、区別しやすい特徴に基づいて行う。
分類が不明瞭なものがある。

自然分類…生物を系統に基づく類縁関係により、分類する。
進化の家庭と密接に関係している。


2.名前の由来を調べる。

日々、新しい品種が出回り、同じ基準で命名されていない。

混乱してつまらない失敗をしないために、名前の由来を調べる。

性質や特徴を理解して、ガーデニングに役立てる。


3.植物の根元を「改良用土」でマルチングしてあげると、
春の立ち上がりが違う。

冬の寒さを耐えて、春を迎えた花は、
春に植えた花より、春先には爆発的に咲き誇る。



越冬したパンジー、ビオラたちが、たくさん咲くのを
楽しみにします




今回は、「秋から春まで楽しめる、球根と樹木のコンテナ」でした。


クリスマス用に、飾りを加え、季節感が出ました。


春になると、底に仕込んだ球根が出てきて、又、感じが変わる予定です。


球根は、ビタミンカラーの「オレンジ」系のチューリップにしました。


冬の間のパンジーやストックは、紫系に揃えてみました。



ピンク系も捨てがたく、家に帰って、別のコンテナで作ってみました。


お花の色合わせにも、カラーの勉強は役立っています。


でも、人の配色を見ると、”あっちも良かったなぁ”と、思います。
まだまだ、経験が必要ですね。




いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」

「想い・言葉・行動」が人生を創造する






関連記事