ガーデニングビギナーズ 6回目

けーこちゃん

2015年09月04日 12:33



ガーデニングビギナーズ講座の6回目を受講しました。

振り返りです。


心に残った、ポイント

1.発芽の3大条件

・水、温度、酸素

水はけが悪かったり、覆土(ふくど)が厚いと、「酸素不足」で、発芽不良になる。

・覆土はしっかり「鎮圧」するのが、発芽をよくするコツ


2.種子繁殖、栄養繁殖

種子繁殖…種子を利用して増やす方法

栄養繁殖…栄養器官(茎、葉、根)を利用して増やす方法

・種苗法(しゅびょうほう)で育成者の権利(特許、パテント)が守られている。


3.本日の園芸用語

・播種…種子をまくこと
・覆土…播種後、土をかけること
・鎮圧…覆土後平らにならし、押さえること
・仮植…定植前に一端ポットや畑に仮植えすること
・定植…植物を栽培する場所に植えること



今回は、「パンジー、ビオラの種まき」でした。

8×4列+予備=35粒
それを4種類

合計140粒を、一粒づつ蒔きました


生産者の方も使っている種まき用の用具で、
結構、楽しかったです

家庭菜園の時は、筋蒔きして、間引きしますが、

生産者の方は、種まき用に、一粒づつ蒔くんだ〜、と発見です。

種まきから始まり、定植するまで育つのは、「半分育てば大成功」らしいので、

・水のやり過ぎ に注意して、楽しみながら育てたいと思います。


まずは第一関門、無事に、発芽してくれますように






いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」

「想い・言葉・行動」が人生を創造する

9月:「理想のライフスタイル」を明確にして,取り入れる







関連記事