2010年10月04日
二重の虹

綺麗

大ちゃんは、「あの虹の始まりの所には、宝物があるんだよ」と誰かに教えて貰ったそうです。
素敵な考えだなぁ

いつもありがとう
今日もいい日です
Posted by けーこちゃん at
17:07
│Comments(0)
2010年10月04日
二歳、おめでとう

いろいろプレゼントも考えましたが、私と大ちゃんの二人で作る、初めての誕生日ケーキにしました。
私は久しぶりのケーキ作りで、結果は、何故かほとんどスポンジは膨らまず



この二年間は、当たり前の幸せに気づき、自分の一番大切なものが何か分からせて貰いました。
そして、自分は料理は下手だし

専業主婦が出来るお母さんって、凄いです

人にはそれぞれ、向き不向きがあるし、自分が無理しないで楽しんで出来る道をゆっくり探せばいいな、と思います。
二歳になったYUIちゃんは、お喋りも上手だし、二番目の女の子は出来ること早いなあ、と感じます。
そんなに急いで、いろいろ出来るようにならなくていいのになぁ。
私が二歳の頃は、まだ歩いておらず(!)母を凄く心配させていたらしい

(その頃から、人よりゆっくりマイペースだったんですね。私)
ゆっくり、ゆっくり、親として成長させてね

いつもありがとう
今日もいい日です
Posted by けーこちゃん at
14:20
│Comments(0)
2010年10月01日
UVビーズチェッカー

こういうの好きなんです。
オーストラリア産のスワロウスキーストーン使用と書いてあります。
室内など紫外線が弱い所では石は白っぽいのですが、外に出て紫外線が強い所だと、色パープル、ピンク、オレンジ、イエロー、ブルーがはっきりします。
外に出してみたら、一分とかからずに色が変わりました。
面白い

使用上の注意には
・身体に直接装着しないで下さい
・紫外線の有無を知らせるもので、量を測るものではありません
・ストーンはガラス製ですのでお取り扱いには十分注意して下さい
・口に含んだりしないで下さい
・太陽光の強弱により変わりますが、約600時間程度、連続・累積で使用されますと、ビーズの色が変わりにくくなる場合がございます。
等が書いてあります。
肌の弱い子どもは、荒れるかもしれないので、子どもには触らせないように、飲み込んだりしないように気をつけていよう。
外に8時間いたとすると、2ヶ月半で色が変わらなくなっちゃうのね。
ま、そのくらい楽しめれば、いっか

いつもありがとう
今日もいい日です
Posted by けーこちゃん at
14:57
│Comments(0)
2010年10月01日
「美術はなぜ必要」
今日の信濃毎日新聞に"「美術はなぜ必要」問う"の記事がありました。
"三人にも、言葉の能力などに不自由があった。自己表現や意志疎通の糸口が見いだせず、彼ら自身も周囲も苦悩した。
だが、美術という営みが彼らの個性とミュニケーションの回路を開いた。"
「彼等にもやっぱり天分がある。
それを発見し見出だすことに喜びを感ずるのです」
-八幡学園の創立者の園長、久保寺保久-
最近、アートセラピーが流行り初めていることも目にします。
自分と向き合い、自分を表現する方法は、言葉だけではない。
その表現方法が、美術であり芸術であるのかな。
私が美術館の絵を見て疲れるのは、その人の表現したいものを読み取ろう、感じ取ろうとするから、かもしれません。
癒して包み込む絵もあれば、個性が強すぎて、攻撃的な絵もあります。
何に反応するかで、自分の今の心の有り様も解るなあ
いつもありがとう
今日もいい日です
"三人にも、言葉の能力などに不自由があった。自己表現や意志疎通の糸口が見いだせず、彼ら自身も周囲も苦悩した。
だが、美術という営みが彼らの個性とミュニケーションの回路を開いた。"
「彼等にもやっぱり天分がある。
それを発見し見出だすことに喜びを感ずるのです」
-八幡学園の創立者の園長、久保寺保久-
最近、アートセラピーが流行り初めていることも目にします。
自分と向き合い、自分を表現する方法は、言葉だけではない。
その表現方法が、美術であり芸術であるのかな。
私が美術館の絵を見て疲れるのは、その人の表現したいものを読み取ろう、感じ取ろうとするから、かもしれません。
癒して包み込む絵もあれば、個性が強すぎて、攻撃的な絵もあります。
何に反応するかで、自分の今の心の有り様も解るなあ

いつもありがとう
今日もいい日です
Posted by けーこちゃん at
09:45
│Comments(0)