2015年06月15日
ガーデニングビギナーズ 3回目

ガーデニングビギナーズ講座の3回目を受講しました。
振り返りです。
<講義>
心に残った、ポイント
1.トラブルはサイン!何かのバランスが悪い。
・何か原因がある。
→よく観察する。
→見るべきポイントは、まず植物の「葉」

→全体の「姿」

→花つき・結実
2.予防が重要!完治は難しい。
なってしまってからでは、遅い。
→トラブルの起きにくい、病気になりにくい健康な植物を作るのが、ポイント
→その為には、
「よい土壌づくり」+「生育に適した環境」

(病害虫は弱った植物につきやすい!!)
3.発生の三大要因
「病原」+「環境条件」+「植物の状態」
・殺虫剤と殺菌剤は、全然別物。
原因にあった薬剤を使う。
・薬剤を使わない防除
・花がら摘み、古い下草の除去、天敵
・土や肥料の吟味、日当たり、風通し
・植物の品種の選定、摘心、剪定、間引き、植替え
毎度のことながら、「育てる」共通点なのか、子育てに通じるポイントを感じます。
<実技>
今回は、人気のハンキングバスケットでした
今回は、ベゴニアとアイビーを使いました。
3色の配置で、個性が出ました。
持ち方、入れ込み方など、やはり、プロに教えて頂くと、仕上がりが格段に変わります。
自己流でもやったことはありましたが、やはり、きちんと教えて貰うのって、いいですね。
ベゴニアの雄花、雌花も教わりました。
へ〜。

これを機にスタンドも買い、玄関に飾れるようにしました。
大きくなるのが、楽しみです

2015年06月15日
お気に入りの花瓶をGET!

ガラス工房をしている、ママ友夫婦の展示会がありました。
ギャラリー風雅という場所で、この場所は初めて行きましたが、素敵な会場で、又、機会があれば行きたいと思いました。
今年は、下の子どもが小学校に上がり、少し、心に余裕が出来たのか、
今の時期、庭のラベンダーがいけらる、大きめの花瓶が欲しいと思って、見に行きました。
以前見た、野草をいけていた花瓶も素敵だったので、それでもいいかな、と思いましたが
泡シリーズのガラスが好きなので、他のモノを見ていたら。
おお!
ちょうどいい感じのものが!
入り口付近に、お花がいい感じに飾ってあった、花瓶と同じと聞いて、
更に、ピ、ピン!!
これだ〜

お値段は、それなりにしましたが、買えない金額でもなかったので、
思いきって購入

これを活かせるように、生活を見直していきたい、と思いました。
いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」
「想い・言葉・行動」が人生を創造する
6月:「不自由から離れない

2015年06月13日
本日(2015/6/13)のハーブ活用

庭に植えた、ハーブを活用していないことに気付き、
活用した記録を付けることにしました

《本日のハーブ活用》
先週と、ちょっと変えてみました。
◆ハーブティー
・ローズマリー:新芽
・レモングラス:新芽
・フェンネル:新芽
・フェンネルシード:昨年収穫分
・ミント(種類不明)
・パイナップルミント
ハーブは匂いが出るように、洗ったあと、手のひらで2回ほど叩き、ポットに投入
フェンネルシードは、"ごますり"で、粉にして投入
飲みやすいように、紅茶を小さじ1弱を投入
ちょっと種類が多いかな?
まあ、その分、味に深みが出る。ということで

香りは、良くなりました。
◆お部屋を飾る
先週刈り取った、ラベンダーはまだ綺麗に、部屋にあります
匂いに癒されながら、朝の紅茶をいただきます

いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」
「想い・言葉・行動」が人生を創造する
6月:「不自由から離れない

ラクは感度を鈍くする」
2015年06月06日
本日(2015/6/6)のハーブティー


庭に植えた、ハーブを活用していないことに気付き、
活用した記録を付けることにしました

《本日のハーブ活用》
◆ハーブティー
・ローズマリー:新芽
・フェンネル:新芽
・ミント(種類不明)
・パイナップルミント
匂いが出るように、洗ったあと、手のひらで2回ほど叩き、ポットに投入
飲みやすいように、紅茶を小さじ1弱を投入
◆お部屋を飾る
刈り取った、ラベンダーを部屋に飾り、
匂いに癒されながら、朝の紅茶をいただきます

いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「いつも自分の心を満たし、充実した人生を実感する」
「想い・言葉・行動」が人生を創造する
2015年05月30日
ガーデニングビギナーズ 2回目



ガーデニングビギナーズ講座の2回目を受講しました。
振り返りです。
<講義>
心に残った、ポイント
1.土、肥料にこだわろう

自分の使っている肥料に関心を持ち、N.P.K(窒素、リン酸、カリ)の配合、業者を見てみよう。
2.「施肥(せひ)」(今回の園芸用語)
人間が施す、肥料
3.「水がれ」の試練が成長のカギ
水を探して行く時に、根が伸びる。
いつも水があると、安心して、根が伸びない。
何だか、子育てにも通じるように、感じました。
有るのが、当たり前では、成長出来ないのですね。
<実技>
今回は、ハーブの寄せ植えをしました。
ストロベリーポットは、最近では、作り手がおらず、手に入りにくくなって来ているそうです
いろんなハーブを紹介して貰いました。
私の選んだのは
ナスタチウム
レモングラス
ディル
パイナップルミント
セージ
選んでいるうちに、欲しくなって、地植え用に購入したのが
ピザタイム
エスタラゴン
楽しい、いい匂いに包まれた、実習でした。
家にあるハーブを活用しきれていないので、
活用方法を探したいと思います。
まだ、ピンクのクレマチスは購入できていませんが、
オベリスクと鉢を、購入しました

今年は、朝顔に使いますが、来年は、素敵になってくるといいなぁ

いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「いつも自分の心を満たし、充実した人生を実感する」
「想い・言葉・行動」が人生を創造する
5月:「自分の中の新発見、磨いて解放
