人気ブログランキングへ


プロフィール
けーこちゃん
2児の母です。



亡き父との思い出の残る信州に、親孝行ができれば嬉しいです。



「亀の歩みも一歩から。いつかは未来にたどり着く」



着物コーディネーター

(ゆうび装きもの着付け講師)

(A.F.T色彩コーディネーター)

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2015年07月05日

ガーデニングビギナーズ 4回目



ガーデニングビギナーズ講座の4回目を受講しました。

振り返りです。

<講義>
心に残った、ポイント

1.葉は、炭水化物(糖)を作る工場

蒸散→蒸散で、葉から水分が出ていくことと「引き換え」に根から水分を吸うことができる。


梅雨時期
→蒸散出来ない
→根から水分(栄養)が吸えない
→元気が無くなる

対策
→風通しを良くする

壁から離す。
鉢と鉢の間隔を離す。など


2.器も、植物も、それぞれに見所を見つける


今までは、植物が主役だったけれど、器にもこだわり、それぞれを活かしていく


3.本日の園芸用語

・節間(せっかん)

茎に葉がつき、葉がつく部分を節(せつ)と呼び、節と節の間を、「節間」と呼ぶ

・ミリオンA(珪酸塩白土)
穴のない鉢に使う、根腐れ予防の鉢底石

・セラミス

室内用の土代わり



<実技>
今回は、観葉植物の寄せ植えでした。

鉢は、手作りの為、一つ一つ違います。


観葉植物も、お店にある中から、自分の好みでチョイスしました。

個性が出ます。


私が今回使ったのは

・スパティフィラム(サトイモ科)
・ポトス(サトイモ科)
・レインボーファン(イワヒバ科)
・ギヌラ



大きくなるのが、楽しみです




いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」

「想い・言葉・行動」が人生を創造する

7月:「レベルを引き上げ、希少価値のある女になる」









  


Posted by けーこちゃん at 10:11Comments(0)心の栄養源

2015年07月05日

本日(2015/7/5)のハーブ活用




庭に植えた、ハーブを活用していないことに気付き、

活用した記録を付けています



《本日のハーブ活用》

◆ハーブティー

・レモングラス:葉
・フェンネル:花
・フェンネル:葉
・ミント(種類不明)

今週は、フェンネルが大きく繁り、花が咲いていたので、花を使いました。

若葉は無いので、フェンネルの葉っぱを利用

レモングラスは少量

今回、ミントがにょきにょきだったので、剪定もあり、多目に入れました。


ハーブは匂いが出るように、洗ったあと、手のひらで2回ほど叩き、ポットに投入


飲みやすいように、紅茶を小さじ1弱を投入

見た目は、花がある分、華やかになりました。


香りは、ミントの爽やかな感じが、涼しさを増してくれました。


◆なんちゃってピザ

・ピザタイム

食パンに、トマトケチャップを塗り、ハム、チーズを乗せて、トースターで焼きました。

その上に、ピザタイムを散らし、余熱で焼いたものと、生のままのものと、食べ比べ。

・見た目

やはり、フレッシュな生の方が、緑が綺麗です。

写真、上がフレッシュ
写真、下が焼いたもの


・香り

焼いた方が、組織が壊れるせいか、香りは強い感じがします。
人それぞれの好みかもしれません。

・味

食パンのカリカリの方が強く、タイムは気にならず、焼いても、生でも、いい気がしました。



◆お部屋を飾る

ラベンダーは乾燥して、ポロポロに落ちてくるので、袋に避難させました。

余裕が出来たら、花だけとろうと思います。





いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」

「想い・言葉・行動」が人生を創造する

7月:「レベルを引き上げ、希少価値のある女になる」




  


Posted by けーこちゃん at 09:39Comments(0)気づき、発見

2015年06月24日

本日(2015/6/23)のハーブ活用:どくだみ茶、どくだみ化粧水







ハーブを活用した記録を付けています


《本日のハーブ活用》


今回は、日本古来のハーブ、漢方(?)

「どくだみ」活用、その2、です

◆どくだみ茶

庭のどくだみを摘みました。

花の咲く時期が、一番薬効が高いそうなので、昨年から待ってました


綺麗に洗い、下の方の痛みのある葉を取り除きました。

今回は、花も一緒に乾燥させましたが、色が茶色になってしまうので、
取り除く方がいいのかな?

お好みかもしれませんね。



◆どくだみ化粧水
◆どくだみ酒

庭のどくだみだけでは、どくだみ茶にする分しかなかったので、

以前、町内の草取りをしていた時に発見した、
奥まって人通りの少ない場所の、どくだみも採りに行きました。


立派などくだみが、うっそうと繁り、ちょっと採っただけで、レジ袋がいっぱいになりました。

今回は初めてなので、少量にしてみます


どくだみ化粧水も、どくだみ酒も
基本は、一緒のようです。

1.どくだみを洗って、花と痛んでいる葉を取り除く。


2.適度な束にして、輪ゴムで縛り、角ハンガーに吊るして、陰干し。

3.瓶を洗い、仕上げに焼酎で消毒
(中に焼酎を入れ、瓶の中で回し、水気を無くしました)


4.半日ほどで、洗った水が乾いたら、はさみで葉っぱの根元を切り、瓶に入れる。

保存中に痛まないように、
・虫食いのあるもの、
・色が悪いもの、
・花

は、取り除きました。


5.ネットで調べた分量は、瓶にぎゅうぎゅうに1/3位とあったので、

私は葉に折り目をつけるのがもったいなかったので

瓶にふんわり、8分目位に入れました。


6.35度以上の焼酎を入れる。


今の時期、果実酒用のホワイトリカーが売っているので、それを使いました。


7.日付を書いたシールを貼って、保管


今回は、500ml×2本作りました。


どくだみ化粧水用には1年、寝かせるといいそうなので、使えるのは、まだ、先です。



どくだみ酒には、これに蜂蜜を混ぜたり、人によってブレンドがあるようですが

先ずは、基本の焼酎のみで作りました。



1日では、仕込みが終わらず、翌日にもう1瓶、作りました。



葉っぱは、1日干しておいたので、水分が少し減り、しんなりしていました。

同じように、瓶に8分目位に入れ、ホワイトリカーを注ぎました。


前日作ったものは、すでに葉が、茶色になっていました。

写真の右側が、前日漬けた分
左側が、今回漬けた分です。


仕込むだけで満足して、使わないことが多いので、しっかり、活用して行きます。




いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」

「想い・言葉・行動」が人生を創造する

6月:「不自由から離れないラクは感度を鈍くする」







  


Posted by けーこちゃん at 12:11Comments(0)気づき、発見

2015年06月22日

本日(2015/6/22)のハーブ活用



ハーブを活用した記録を付けています


《本日のハーブ活用》

今回は、日本古来のハーブ、漢方(?)

「どくだみ」活用、その1、です



庭に「どくだみ」が生えてきたので、活用する方法をネットで探していました。

(多分、分けて頂いた花の根元に一緒についてきたようです)

身の回りに自然と生えてくるハーブは、家族にとって、必要なもの、という考え方も有るらしいです。


「どくだみ」は花の咲く時期が、一番、薬効が高いそうなので、

昨年から、花の咲く時を待っていました。


松本は、ようやく、6月に入って、咲き始めました。


なかなか時間が取れずにいましたが、ようやく仕込みが出来ました。



◆飾る

匂いはともかく、お花が可愛いので、いけてみました。


強いので、枯れずに、新しい花を咲かせています。


その他、

◆どくだみ茶
◆どくだみ酒
◆どくだみ化粧水

を仕込みました。



仕込みの経過は、又、次回報告します




いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」

「想い・言葉・行動」が人生を創造する

6月:「不自由から離れないラクは感度を鈍くする」







  


Posted by けーこちゃん at 20:34Comments(0)気づき、発見

2015年06月20日

本日(2015/6/20)のハーブ活用



庭に植えた、ハーブを活用していないことに気付き、

活用した記録を付けています



《本日のハーブ活用》

◆ハーブティー

・ローズマリー:新芽
・レモングラス:新芽
・フェンネル:若葉
・パイナップルミント

今週は、フェンネルはだいぶ大きくなり、つぼみもついてきたので、若い葉っぱを利用

レモングラスが、伸びて来たので、背を押さえる為に、多目に収穫

パイナップルミントは、季節がら、アブラムシがつき始めたので、慎重に収穫&気をつけて洗い流す

今週は、レモングラスが多めなので、他に使うハーブの種類も絞りました。


ハーブは匂いが出るように、洗ったあと、手のひらで2回ほど叩き、ポットに投入


飲みやすいように、紅茶を小さじ1弱を投入


香りは、レモングラスの爽やかさが増しました。


◆お部屋を飾る

先週刈り取った、ラベンダーはまだ綺麗に、部屋にあります

乾燥してドライフラワーになっていますが、
ポロポロ落ちていて、ちょっと困りもの



匂いに癒されながら、朝の紅茶をいただきます




いつもありがとうございます

今日も、あなたと、あなたの周りの方々に、
すべての善きことが、降り注ぎますように

目標:「心を満たし、充実した人生を実感」

「想い・言葉・行動」が人生を創造する

6月:「不自由から離れない
ラクは感度を鈍くする」






  


Posted by けーこちゃん at 07:04Comments(0)気づき、発見