2009年11月30日
週末の出来事
昨日は近くの公民館であった、「巨大地図を使った『ひと&地域を知り合う』避難訓練」に参加して来ました
今年は町内の班長をしているという理由と、関東出身なので、地震、災害には備えておきたい心配症な母です
参加して良かったです
参加して思ったこと
皆さん、積極的で、リーダーシップもあり、助け合いの精神が強く、その点心強いな、と思いました
第一集合場所が避難所の小学校よりも遠くにあり、もっと近い場所に集まれる所が欲しいと思いました
足の不自由な高齢者、幼児の集団の場合、避難所の小学校が使えなくなった場合、更に遠くの高校まで移動できるか不安になりました
こういうのに正解は無いのでしょうが、よりよい選択が出来るよう、備えておきたい気がします
地震の場合は、目に見える辺り一面が壊滅的でも、日本全体が一気に地震が起きることはないので、焦らない事と、父が言っていました
私の出身地の横須賀は、案外、山が多く、崖崩れで陸の孤島になる可能性が高いので、救助がくるまで、三日間は自力で生き延びないといけないと言っていまししたが、松本はどうなのでしょう
今週は上の子の小学校が学級閉鎖になり、うちは幸いピンピンしているものの、外出しないで家に籠っていました
土日は気晴らしに少しだけ外に出て良かったです
今週火曜日まで、子ども達との生活です
大変でもありますが、子ども達と向き合う、いい機会にしたいと思います
今日もいい日です
いつもありがとう
今年は町内の班長をしているという理由と、関東出身なので、地震、災害には備えておきたい心配症な母です
参加して良かったです
参加して思ったこと
皆さん、積極的で、リーダーシップもあり、助け合いの精神が強く、その点心強いな、と思いました
第一集合場所が避難所の小学校よりも遠くにあり、もっと近い場所に集まれる所が欲しいと思いました
足の不自由な高齢者、幼児の集団の場合、避難所の小学校が使えなくなった場合、更に遠くの高校まで移動できるか不安になりました
こういうのに正解は無いのでしょうが、よりよい選択が出来るよう、備えておきたい気がします
地震の場合は、目に見える辺り一面が壊滅的でも、日本全体が一気に地震が起きることはないので、焦らない事と、父が言っていました
私の出身地の横須賀は、案外、山が多く、崖崩れで陸の孤島になる可能性が高いので、救助がくるまで、三日間は自力で生き延びないといけないと言っていまししたが、松本はどうなのでしょう
今週は上の子の小学校が学級閉鎖になり、うちは幸いピンピンしているものの、外出しないで家に籠っていました
土日は気晴らしに少しだけ外に出て良かったです
今週火曜日まで、子ども達との生活です
大変でもありますが、子ども達と向き合う、いい機会にしたいと思います

今日もいい日です
いつもありがとう
Posted by けーこちゃん at
15:54
│Comments(0)